年表
1930年代(昭和5年~)
- 1936年1月15日
- 大日本野球連盟名古屋協会(名古屋軍)創設
- 1936年4月29日
- 第1回日本職業野球連盟試合(プロ野球初の公式戦)が 甲子園球場で行われ名古屋軍は大東京と対戦し8-5で 勝利
1950年代(昭和25年~)
1960年代(昭和35年~)
1970年代(昭和45年~)
1980年代(昭和55年~)
1990年代(平成2年~)
2000年代(平成12年~)
ナゴヤドーム最終戦を終え、ファンの声援に笑顔で手をふる星野監督(10月2日、ナゴヤドーム)
巨人-中日20回戦。
ノーヒットノーランを達成し、ジャンプして喜ぶ川上憲伸(8月1日、東京ドーム)
中日-横浜25回戦。
7回裏無死、右中間へ三塁打を放つ井端弘和(9月21日、ナゴヤドーム)
























![ファン待望の照明完成。名古屋-広島戦でお目見えした(6月25日、中日球場[中日スタヂアム])](/teamdata/history/image/thum/history_1950_5.jpg)



](/teamdata/history/image/thum/history_1950_8.jpg)














































](/teamdata/history/image/thum/history_1990_8.jpg)












![中日-阪神4回戦。荒木雅博[左]からのボールを併殺プレーで一塁へ送球する井端弘和(4月20日、ナゴヤドーム)](/teamdata/history/image/thum/history_2000_8.jpg)
![日本シリーズ第3戦。7回裏、1死二塁、代打・石井義人の時、落合監督[66]はマウンドに行ったものの、岡本真也[左から2人目]を続投。この後逆転を許す(10月19日、西武ドーム)](/teamdata/history/image/thum/history_2000_9.jpg)

![中日-横浜1回戦。9回裏無死満塁、サヨナラ満塁弾を放ったアレックス[4]を総出で迎える中日ナイン(4月1日、ナゴヤドーム)](/teamdata/history/image/thum/history_2000_10.jpg)

























































































































































